会社沿革

株式会社シェアコト

2007年4月〜 第1期メンバー:ルームシェア2年間
共同代表の一人 田中が中野の一軒家(通称:中野亭 6畳×4部屋)にて、
男友達3人を集め、4人でルームシェア開始。
2009年3月〜 第1期メンバーとの別れ、第2期メンバーとの出会い
ルームシェア仲間2人が抜ける事が決まり、新規2人を募集。
数日で候補が決まり、飲み会で仲を深め、当日内にルームシェア決定。
2009年4月〜 第2期メンバー:ルームシェア1年間
毎月の家賃の貯金で、叙々苑へ行ったり・旅行へ行って、想い出を作る。
2010年3月〜 第2期メンバーとの別れ、第3期メンバーとの出会い
ルームシェア仲間3人が抜ける事が決まり(残留は田中のみ)、新規3人を募集。数週間で候補が決まり、第3期ルームシェアスタート。
2010年4月〜 第3期メンバー:ルームシェアをする中で、創業を決意
2010年7月1日 株式会社シェアコト創業
2010年7月7日 株式会社シェアコト営業開始
2010年9月1日 共同購入型クーポンサービス 開始
2010年12月1日 ソーシャルメディア事業 開始
2011年3月31日 共同購入型クーポンサービス 事業譲渡
2011年4月1日 Twitter開設支援サービス 開始
2011年10月1日 Facebook開設・運用支援・アプリ開発サービス 開始
2012年2月1日 サブカスタマイズFacebookアプリ制作サービス 開始
2014年5月1日 コンテンツ事業 開始
2014年12月4日 Instagramマーケティング事業・キャンペーンASP 開始
2015年7月1日 Instagram運用・写真撮影・分析レポートサービス 開始
2016年3月1日 SNSキャンペーン事務局サービス 開始
2017年6月1日 LINE運用・キャンペーンサービス 開始
2017年12月7日 プライバシーマーク(Pマーク)取得
プライバシーマーク(Pマーク)取得のお知らせ

田中 孝治

2004年〜 理系大学(明治大学農学部)に籍を置きながらも、経営コンサルティング会社にてインターン開始。
2005年〜 「参加者主催の楽しむイベント実現を支援する団体F」の立ち上げ及び運営。
ノリ企画で東京から福岡の実家までヒッチハイクで帰ってみる。結果費用0円。むしろ+1万円。(奇跡的に芸能人の車を捕まえ、その方から頂きました。お会いして、返す事が目標です)。
2006年〜 株式会社ミスミ入社。夏場は全国を飛び回り、冬場は会社に籠る生活を送る。
2007年〜 「楽しさ」と「節約」を実現する為に、男4人でルームシェア開始=中野亭の誕生。
2008年〜 仕事中心の生活。仕事+プライベートで31県/47県に行き名物を食べまくり、過去最高に太る。
2009年〜 実家にある盆栽のEC販売開始
【五葉松盆栽専門店 松風園】
http://www.sho-fuen.com/
国内販売に力を入れつつも、海外(イタリア)へ輸出開始。
2010年〜 ミスミを退社し、株式会社シェアコトを創業

宮崎 祐貴

2002年〜 明治大学農学部生命科学科入学。すぐに中途退学する。
2004年〜 慶應義塾大学経済学部入学。基本的に自由に過ごす。
2008年〜 株式会社新生銀行入行。大手企業に対するコーポレートファイナンス業務に従事。
2011年〜 株式会社シェアコト取締役就任。