
本アプリは、クリエイターの創造性を最大限に引き出すことを目的に開発。InstagramやFacebookに限らず、さまざまなプラットフォームでの活用を想定したツールです。
「Edits」は、動画制作に必要なあらゆる工程を一つにまとめた、オールインワンの動画制作アプリとして提供されています。
今回は、弊社のクリエイターが実際にEditsを使った感想&コツをご紹介!
ぜひ参考にしてみてください。
【2025年最新ニュース】 Instagram、AI搭載の動画編集アプリ「Edits」を発表!4月30日にリリース予定。
▼「Edits」徹底解説編はこちら
①Instagram「Edits」の主な特徴
Instagramは「動画作成のすべてがこれ1つで完結」と公表。クリエイティブに必要なツールが揃っているアプリと言えるでしょう。
主な特徴は以下の通りです。
- ワークフローの一元化
・アイデアの整理から編集まで対応
・エクスポートまでをアプリ内で完結
・ウォーターマークなしの動画出力にも対応 - 高性能な編集ツール
・高画質カメラ撮影
・フレーム単位のタイムライン編集
・切り抜き・AIアニメーションエフェクトなどの先進的な編集機能 - インサイト・インスピレーション機能
・トレンド音源を活用したリールのインスピレーションフィード(≒アイデアが豊富に集まっているフィードをチェックできる)
・成功要因を可視化するパフォーマンスシグナル
オールインワンの動画制作アプリと言われるだけあり、さまざまな機能が揃っているのが特徴です。
②Instagram「Edits」をクリエイターがレポート!
2-1.Editsの編集機能
Editsは、直感的に編集を行うことが可能です。
アプリを開いたら「新規プロジェクト」から編集を始めることができます。動画編集の流れは大きく4つのステップに分けられます。
①素材を選択
使用したい動画または写真を選択します。
フィルターや詳細なカラー補正が可能なので、好みの明るさなどに調整することが出来ます。

②テキストやステッカーを追加
テキストの装飾やアニメーションの追加が可能。
サイズや配置も指での操作のみで直感的に行うことが出来ます。
今後、日本語対応フォントが増えることに期待です!

③BGMや効果音の追加
豊富な無料音源ライブラリが搭載されています。
自分で用意した音源を使用したい場合は「インポート」から端末内の音楽ファイルの読み込みも可能です。

④動画の保存・Instagramへの投稿方法
編集が完了したら、保存または直接Instagramに投稿することができます。

2-2.パフォーマンス分析機能
Editsには投稿したコンテンツのパフォーマンスを詳細に分析できる機能が備わっています。Instagramのインサイトと連携し、より深いデータ分析が可能です。

インサイトについてより詳しく知りたい方は、徹底解説編をご確認ください!
2-3.インスピレーション機能
Editsの「インスピレーション」タブでは、Instagramで人気の動画トレンドをリアルタイムで確認できます。画面下部の「インスピレーション」タブをタップすると、トレンド動画が表示されます。

2-4.クリエイターが使ってみた感想
- 初心者にわかりやすいシンプルな画面とレイアウトになっているところ。
- 撮影〜テロップ〜BGMなど一通りの作業がアプリのみで完結できるところ。
- ガイド機能も用意されているので、動画編集初心者におすすめ。
- 他の編集ソフトやアプリにはない分析機能。
- 現状、日本語対応フォントがない。
- テキストの装飾パターンが少ない。
一方で分析機能やインスピレーション機能は今後活用していきたいポイントでした!
④まとめ
本記事では、弊社のクリエイターが実際にEditsを使った感想&コツをご紹介しました。
シェアコトでは今回ご紹介したような新しい機能やスキル、トレンドを日々キャッチアップしながら、アカウントの企画~撮影、運用まで一環したサポートも行っています。
撮影から依頼したい!コンテンツ制作を依頼したい!ショート動画を制作したいという場合は、ぜひシェアコトへお問い合わせください。