【2025年最新版】ハイライトの表示変更・投稿順カスタマイズの方法

ニュース
シェアコト編集部
Instagram(インスタグラム)は日々アップデートが行われています。
2025年9月には、Instagramハイライトの表示形式が変わり、これまでのアイコンが使えなくなるなどアカウントの見え方にも影響が出ています!

本記事では、今回のハイライトと投稿順についてのアップデート・影響・対応方法を詳しく解説します。
ぜひ、運用にお役立てください。

これまでハイライトは、プロフィール画面上の自己紹介文の下に、円形のハイライトアイコンが横に並ぶデザインが一般的でした。しかし、アップデートにより新しく「専用タブ」で表示されるようになり、ハイライトの形式も「丸」から「長方形(フィード同様)」に変形しています。

※なお、アカウント・閲覧デバイスによっては円形アイコンが表示されているため、プラットフォーム側で未だ実装段階である可能性が高いと思われます。

  • 旧仕様: プロフィール画面上に円形アイコンが横並び
  • 新仕様: ハートマークの専用タブ内で3列グリッド表示
また、デフォルトで、プロフィールのメイングリッドにもハイライトのサムネイルが自動的に表示されます。

ハイライトの位置や形式の変更により、以下のような影響が考えられます。

  • マイナスの影響
    プロフィール上でのハイライトへの導線が遠くなり、タップ率・閲覧数の低下が予想されます。特に、ハイライト経由で外部リンクへ誘導していたアカウントでは、URLクリック率(CTR)の減少に注意が必要です。
  • プラスの影響
    専用タブにハイライトがまとまったことで、プロフィール上部がスッキリしました。これにより、プロフィール文やURLなどのテキスト部分の視認性が向上し、自己紹介やブランドメッセージがより伝わりやすくなります。

1.ハイライトサムネイルをリサイズする

従来の円形前提のデザインは見切れが発生するため、縦型(3:4)に再デザインして統一するのがおすすめです。特に、ブランドアカウントでは、色味やトンマナを統一することでよりまとまりのあるアカウントになります。

2. メイングリッド上での表示を調整する

デフォルトでは、ハイライトがプロフィールのメイングリッドにも表示されます。不要な場合は以下の手順で非表示にできます。

▼既存のハイライトを非表示にする方法

  1. プロフィールのメイングリッドで非表示にしたいハイライトをタップ
  2. 右上の「…」をタップ
  3. 「メイングリッドから削除」を選択

▼新規作成時に非表示設定をする方法

  1. 新しいハイライト作成画面で「プロフィール表示」をタップ
  2. 「ハイライトグリッドのみ」を選択して完了

3. ハイライトの順番を入れ替える

ハイライトの表示順を入れ替え、重要なハイライトがタブの上部に来るようにしておくのがおすすめです。

▼ハイライト順を入れ替える

  1. ハイライトごとアーカイブにする
  2. 「設定」→「アーカイブ」から表示したい順にハイライトを再表示にする。

4. 重要なハイライトは「ピン留め」する

古いハイライトは埋もれやすいため、重要なものは、フィード一覧にピン留めしておくのがおすすめです。

ミスタードーナツ(@misterdonut_jp

新商品の紹介や期間限定商品など、最新情報を中心に紹介しています。
ひと目で見やすいアイコンとブランドカラーによって統一感があり、すぐに知りたい情報にアクセスできます。

adidasjapan(@adidasjapan

フィード投稿のような3:4の画角に合わせた画像を設定しています。各カテゴリーに関連する写真が使用されており、投稿されたコンテンツの内容が一目でわかるようになっています。ブランドイメージに合った、ダイナミックでクールなビジュアルで構成されています。

新たに追加された「グリッド並び替え機能」により、プロフィール上の投稿(グリッド)を自由に並べ替えできるようになりました。これまでは新しい投稿が自動的に上部へ追加される時系列固定方式でしたが、今回のアップデートにより、投稿順を自由に編集して表示順をカスタマイズできます。

この機能を使えば、世界観やブランドイメージをより効果的に表現できます。

▼Instagramグリッドを並び替える方法

  1. 並べ替えたい投稿を長押し
  2.  グリットに並べ替え
  3. 投稿をスライドさせ、移動させたい位置に並べる

投稿順をカスタマイズすることで、以下のような効果が期待できます。

  • 重要な投稿を上段に固定してフォロワーにアピール
  • ブランドカラーやビジュアルをいかした配置で統一感のある構成が可能
  • キャンペーンやリール投稿を最前列に移動して閲覧数を増やす
  • 3枚や9枚つづりのデザイン投稿も自由に再配置が可能

今回のアップデートでは、「ハイライトの表示変更」「投稿順をカスタマイズする方法
」という大きな2つの変更が行われました。
これらの新機能を活用することで、プロフィールのデザイン性向上、ブランドイメージの強化、投稿の訴求力アップが期待できます。

一方で、導線の変化により閲覧数が減る可能性もあるため、定期的に分析と調整を行い、アカウント全体の見せ方を最適化していくことが重要です。

Instagramのアップデートは頻繁に行われるため、最新情報を把握しつつ柔軟に対応していきましょう。

『シェアコト』のInstagram運用サービス!