そこで今回の記事では、ブロックに至るまでの原因や防ぐための運用ポイントを解説していきます。
ブロック率でお悩みの方はぜひ最後までご覧ください。
①LINE公式アカウントの平均ブロック率
LINE公式アカウントの平均ブロック率は、友だち数や業種内容、アカウントの用途によってばらつきがありますが、20~30%程度と言われています。こちらの平均%をもとに、ブロック率が大きく超えてしまっている場合は、運用の見直しを行った方が良いと言えます。
ただ、様々なユーザーがいる中で、完全にブロックされない運用・配信を行うのはほぼ不可能です。一定数ブロックが発生してしまうのは、仕方がないことだと割り切り、「情報を届けたいユーザーからのブロックを避ける」ことを意識した運用を行いましょう。
②ブロックされてしまう原因とは
続いて、なぜブロックされてしまうのか、考えられる原因を3つ挙げていきます。
(1)配信頻度が高い
LINEはメッセージが届くと通知があり、LINEアプリを開いてメッセージを確認する流れが一般的です。そのため、配信頻度が高いと、頻繁に通知が届いてメッセージを確認する手間が増える、ということになるため有益な配信内容だとしても、煩わしく面倒に感じてしまいます。
(2)配信内容に興味がない・関係がない内容が多い
「自分の住まいとは異なる地域の情報が届く」「自分の年代とは異なる層向けの商品内容が届く」など、自分にとって興味・関係がない配信が続いてしまうと、配信自体を煩わしく感じたり、アカウント自体の興味も薄れてしまいます。
(3)友だち登録したものの店舗やサービスを今後利用しない
友だち限定クーポンやプレゼントを受け取るために友だち登録をしてみたものの、「アカウント自体には興味がない」「今後サービスを利用しない」という理由でブロック、などのケースも考えられます。店舗の利用やサービスを受ける機会がなくなれば、ユーザーにとっては必然的に友だち登録をしている意味を失ってしまいます。
ブロックされてしまう原因について3つ挙げましたが、実はブロックにもメリットがあります。それはブロックされることによって一斉配信の対象者数が減り、配信コストが削減されるという点です。
コスト削減につながることを考えると、ブロック率を0に近づけることを目標とするのではなく、リピートの可能性があるユーザー(≒情報を届けたいユーザー層)からのブロックを防ぐ運用を行っていくことが重要だと言えます。
③ブロックを防ぐ運用ポイント
それでは実際にブロックを防ぐ運用ポイントを3つご紹介していきます。
3-1.配信頻度の見直し
配信頻度が高すぎてしまうと、前述したようにブロックにつながりやすくなってしまいますが、逆に頻度が低すぎてもユーザーとの距離が離れてしまい、久しぶりに配信を行った際にブロックされる可能性が出てきてしまいます。
そのため、配信頻度の目安としては月に2~4回、週に1回ほどのペースがおすすめです。こちらの配信頻度を軸として、アカウントの特性に合わせて調整していきましょう。
3-2. あいさつメッセージの設定
まずあいさつメッセージとは、ユーザーがLINE公式アカウントを友だち追加、もしくはブロックを解除した際に自動的に送られる1通目のメッセージのことです。あいさつメッセージは通数対象外となり無料で配信できるため、未設定の場合は設定をおすすめします。
あいさつメッセージをどのように活用するのかというと、あらかじめメッセージの通知をオフにする方法の案内を入れるということです。配信が多いと感じた際に「通知オフ」にしてもらうことを促すことで、ブロック防止につながると考えられます。
ちなみに通知をオフにしてもメッセージはきちんと届くため、通知オフを促しても問題はありません。ユーザーが好きなタイミングでメッセージを確認することができるため、通知のストレスを軽減させることができます。
(引用元:https://www.linebiz.com/jp/column/technique/aisatsu-message/)
また『このアカウントでは、おすすめの商品情報や友だち限定のお得なクーポン配信します』など、アカウントからどのような情報が配信されるのかをメッセージに盛り込むことで、有益でお得な情報が受け取れるという印象を与え、ブロック率の抑制が見込めます。
「通知オフの設定方法」「配信内容の案内」の2つのポイントを抑えながら、あいさつメッセージの見直しを行ってみてはいかがでしょうか。
3-3. セグメント配信を行う
自分にとって関係がないと思われる情報はなるべく配信を行わず、興味関心度が高いユーザーに絞って配信をしていくことが重要です。
LINE公式アカウントには、友だちを絞り込んで配信する「セグメント配信(絞り込み配信)機能」がありますので、属性・年齢、趣味趣向に合わせて配信を行い、ユーザーが求めている情報を配信するように心掛けましょう。配信通数を減らすこともできるため、より効率の良い運用が可能となります。
「セグメント配信(絞り込み配信)機能」の詳しい設定方法は、こちらの記事で解説していますのでぜひご覧ください。
https://www.sharecoto.co.jp/linelab/line_message
④まとめ
この記事ではブロックに至るまでの原因や、ブロックを抑えるための運用ポイントについて解説しました。
ユーザー視点に立って考えながらアカウント運用を行うことで、ブロックを防ぐだけでなく、ユーザーのファン化にもつながっていくと考えられます。
ご紹介した3つの運用ポイントを参考に、より良いアカウント作りを目指していきましょう。
弊社ではマーケティング~キャンペーン支援まで一環したアカウントの運用代行・サポートも行っています。ぜひお気軽にご相談ください。
⑤Instagram運用のマンネリを打開するポイント・コツを徹底解説
企業アカウントを開設し、運用しているものの「フォロワーが伸びない…」「キャンペーンでフォロワーを増やしたが反応が伸びない…」「より良い投稿をしたいがどうすればよいかわからない…」など、様々な悩みや疑問を抱えている担当者の方も多いのではないでしょうか?
Instagram運用のマンネリを打開するポイントやコツなどをご紹介しています。